5月29日のお着物さん

今回は先生と生徒さんです♡

こちらは先生。

江戸小紋の単衣です(^^)

表は万筋、裏は鮫小紋に染められて

います。

そして帯がとっても素敵なんです(^^)

色々な柄を繋ぎ合わせていて

向きを変えれば別の柄を出すことも

できるようです。

それが珍しいから、と

わざわざ帯をほどいて

見せてくださいました!

その後、ワタクシが帯、帯揚げ、帯締めを

締めて差し上げたのですが…

後で写真を確認したら

帯揚げと帯締めの結び目が

衿合わせの線からズレている…

Σ(゚д゚lll)ガーン

和裁もそうですけど

着付けも精進いたします…

先生、貴重な帯を見せてくださって

ありがとうございました(^^)


こちらは生徒さんです(^^)

お着物は親戚の方から

譲り受けたものだそうです。

透け感はありますが

紗ほどではなく、夏〇〇という

感じなんでしょうか?

5月なのに夏のように暑い

今の季節にぴったりだと

思いました(^^)

この半衿、本当に可愛いです~♡

シンプルなお着物に

カラフルな半衿が映えますよね!

#川崎の和裁教室

#JR南武線平間駅徒歩3分

#和裁教室 和sew-和装-


和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000