3月22日 お稽古風景

こちらは振袖用長襦袢の袖です。

前に振袖を仕上げた生徒さんが

今は長襦袢を仕立てています。

着物の袖のカーブを「丸み」と

言います。

丸みのRの大きさは色々ありますが

こちらは4寸だそうです。

写真のように型を当てて

待ち針で固定するのです。

とてもキレイな形になっていますね。

素晴らしいです♪

なかなかこんな風にキレイに

出来ないのです(;'∀')

ちなみに丸みの型は市販のものを

使っている生徒さんがほとんどなんですが

こちらの生徒さんはご自分で作った丸みを

使っているんだそうです。

なんでも作れるんですね!

すごい~!


こちらは生徒さんのお着物です。

教材ではありませんが

ステキなので思わずパチリ。

寸法を確認するために

手持ちの中で一番着やすいお着物を

持参されたそうです。

写真下の方が裾なんですが

レースを縫い付けてあるのです!

こういうデザインのお着物も

あるんですね~初めて見ました。

ぜひ着姿も拝見したいものです♡

#川崎の和裁教室

#JR南武線 平間駅 徒歩3分

#和裁教室 和sew-わそう-

和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000