3月6日 お稽古風景
こちらは先生がお仕立てされている
紗の道中着です。
重宝しそうな色柄ですよね♪
紗の上着は着物の上に羽織ると
とても涼し気で
知らない人が羽織っていると
ついじーっと見とれてしまいます(^^♪
薄物の上着は何枚か欲しいアイテム
ですね♡
こちらの生徒さんは単衣の小紋を
縫っています。
叩き染のような地に
エレガントな唐花文様です(^^♪
随分前に袷用に購入したそうですが
単衣に変更したそうです。
このところの温暖化で単衣を着る期間が
長くなりましたよね。
こちらの生徒さんは初めての
袷を縫っています。
大島の龍郷柄かそれとも
村山大島かな?と思いましたが
山形の紬なんだそうです。
生徒さんが着られると
きっと粋な着姿になると思います♪
裏地のある袷は大変のように思いますが
大ベテランの先生がおっしゃるには
「単衣より袷の方が簡単よ」
とのことなのです…
信じるか信じないか。
和裁を始めてみればわかると思います!
#川崎の和裁教室
#JR南武線 平間駅 徒歩3分
#和裁教室 和sew-わそう-
0コメント