自宅で和裁 ①

お教室がお休みの間、

和sewの皆さんは自宅でチクチクと

和裁をしています(^^)

お教室再開までは「自宅で和裁」と

題してその様子をご紹介いたします(^^)


まずは先生の袷の着物です!

なんと2週間で縫い上げられた

そうです!!!

お母様の大島紬を洗い張りして

先生の寸法に仕立て直されたという

ことです(^^)


アップで柄を見ると、とても細かいですね。

洗い張りのお店の方は

このような柄は今はもう織られていないと

話していたそうです。

生地は白大島というには若干色がありますね。

調べてみましたが、白大島には

中間色大島と白大島があるようです。

中間色大島は染料で中間色に先染めした糸

によって織り出した大島紬のようです。

ということでこちらの先生の大島も

白大島ということになるんだと思います(^^)

春にぴったりの白大島ですので

これからが出番ですね♡

新型コロナウイルスは心配ですけど

人の少ない屋外なら大丈夫だと思いますので

ぜひお近くのお花見などに

着ていただきたいですね!

#川崎の和裁教室

#JR南武線平間駅徒歩3分

#和裁教室 和sew-わそう-


和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000