2月12日のお着物さん

今回は3人もいらっしゃいます!

色んなお着物を見ているだけで

楽しくなっちゃいますね♡

左側の先生のお着物は

板締め絞りだそうです(^^)

お母様のお着物を寸法直しされた

そうです(^^)

近くで見ると絞りの手間がかかっている

感じがよくわかります。

グラデーションの色合いも素敵ですね!


真ん中の先生はシボの大きい縮緬

(鬼シボまではいかないそう)の

お着物です。こちらはお姉様から

譲られた時に八掛の色が明るすぎたので

取り替えたんだそうです!

色が派手じゃないかと心配されて

いらっしゃいましたが

落ち着いたピンクなのでまだまだ大丈夫!

と皆で説得しました(笑)


右の生徒さんは大島のように

見えますが実は正絹ではないそうです!

お買い物上手ですよね!

半衿は以前にもご紹介しました

サマーヤーンで編まれたものです(^^)

そして帯留めは作家ものの箸置きに

金具を付けた自作品だそうです!

とっても素敵です~♡

そしてこちらは生徒さんの

道行の自作ボタンです!


つまみ細工のようですけど

糸は使わず上手くお花の形に

作られています!

本当に工夫が半端ないです!

#川崎の和裁教室

#JR南武線平間駅徒歩3分

#和裁教室 和sew-わそう-

和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000