7月3日 お稽古風景

こちらの生徒さんは

浴衣に取り掛かりました。

良いお色ですね!

お嬢さんも着られるように

寸法を調整していらっしゃいました(^^)

暗い夜にも映えそうなので

ぜひ花火大会やお祭りなどに

お出かけくださいね!


こちらの生徒さんは

今縫っている単衣が完成したら

こちらの塩瀬の名古屋帯を

仕立てるということで

持参されていました(^^)

色と言い、柄と言い、

インパクトありますね!

私達は年齢と共に赤い色から

遠ざかりがちです。

でもよく考えると

欧米のご婦人方などは

いつまでも鮮やかな色のお洋服を

着られますね。

着物にも紅型や友禅染めなど

せっかく鮮やかな色のものが

あるのですから

色に臆せず身に着けたいものを

仕立てるということは

大事だなぁと感じました(^^)


こちらの生徒さんは

寸法の確認のために

暑い中、頑張って着物を着て

来られました(^^)

タスキをかけて

勇ましい(?!)ですね!

昔はこうして着物を着て

家事もこなしていたんでしょうか。

帯は細帯だったかもしれませんね。

和裁教室 和sewでは

着物をとても身近に感じられます!

#川崎の和裁教室

#JR南武線平間駅徒歩3分

#和裁教室 和sew-わそう-

和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000