2月13日のお着物さん

今回は先生方お2人が

お着物でした♪


左側の先生のお着物は

男物のお召しを女物に

お仕立てされたものだそうです。

八掛の色が見えないのが

残念ですけど、チラッと見えている

帯揚げの色のような辛子色なんです。

お召しが地味なので八掛は

派手な色を選ばれたんだそうです。

なるほどそうすると

地味な色の着物でもバランスが

とれる訳ですね。

実際チラリと見える八掛や袖口のお陰で

地味な感じは全くしませんでした。

長襦袢の色も同じ色に揃えられていて

シックな通の装いです(^^)

右側の先生はまたキレイな色合いの

七宝柄のお着物です♪

所々に流れるように色付けされた

ブルーがとてもステキです。

元々はお母様のお着物だったそうです。

本当に着物は長く着れますよね。

帯もよく見ると七宝柄で

揃えられているのです♪

偶然にもお2人の帯揚げが

似た色でしたね。

これぞ和装の双子コーデ♡

#川崎の和裁教室

#JR南武線 平間駅 徒歩3分

#和裁教室 和sew-わそう-


和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000