11月10日 お稽古風景

こちらの生徒さんは

小紋のお仕立てを

始められました!

(後ろ身頃の柄合わせはこの後

 変更されていました)


落ち着いた色なので

帯の色で遊べそうな

ステキな小紋です!

漢字が難し過ぎて

何染めか読めなかったのですが

調べてみると[

「しょうえんろうけつぞめ」でした!

「ろうけつ」は

蝋結、蝋纈、臈纈などと

書かれるようです。

松煙染めというのは松の木を燃やした際に

出る煤(すす)を採取して

その煤を顔料にして染める技法のこと

だそうです。

そして臈纈染め(ろうけつぞめ)は

蝋を使って防染をして染め上げる技法なので

こちらの反物は松煙染めと臈纈染めの

組み合わせということになりますね!


なかなか着物でお出かけをする機会が

増えませんが、

コロナ収束後に備えて

皆さん沢山縫っています!

#川崎の和裁教室

#JR南武線平間駅徒歩3分

#和裁教室 和sew-わそう-

和裁教室 和sew-わそう-

JR南武線 平間駅から徒歩3分 川崎市中原区田尻町 26 銚子塚ビル301号室

0コメント

  • 1000 / 1000